暢寿堂

冷えと鍼灸の関係性

 

妊娠をご希望で来院される方の問診をしてみると、殆どの方に自覚的、他覚的な冷えを感じている方がいらっしゃる印象です。

 

昔から不妊だけに関わらず昔から産婦人科領域の鍼灸治療を考える場合「冷え」が重要視されてきました。

 

今回はこの「冷え」症と鍼灸、不妊の関係性を考えてみます。

 

一般的に冷え性は「身体の他の部分が冷たく感じないような温度なのに、ある特定の部位だけが特に冷たくなる場合をいう」と定義されています。

 

「冷え」がある方は月経困難や月経過多など月経に伴う不定愁訴などの婦人科疾患と関係が深いと思われ、頻尿や残尿感など泌尿器関係の障害も関連があります。

 

「冷え」がある人の多くは手足の末端の血管が収縮して血流が流れにくくなっている状態になったり、ストレスや精神的な緊張状態があったりする。要するに自律神経の機能状態のバランスがとれずにいる事が多いいようです。

 

冷え性の対策

 

 

食事編

 

生野菜や冷たい飲み物、食べ物を極力とらないようにする。可能な限り穀物類、煮た野菜、温かい飲み物を摂取するようにする。

 

衣服編

 

薄着を避け冷房を強くしすぎない事。さらにカイロなどで下腹部や腰、腰仙部などを中心に温める。

 

自律神経編

 

足湯や運動などをして自律神経機能を高める。足湯は洗面器に冷たい水とお湯を交互に下腿にかけて、下肢の末梢血管の働きをたかめ全身の血行をよくする。

 

 

冷え性の鍼灸治療

 

上記の生活習慣を取り入れてもなかなか「冷え性」の改善がみられない時は是非鍼灸治療を取り入れてみましょう。

下肢を流れる陰経の経絡(腎経、肝経、脾経)を中心に全身的な交感神経緊張の緩和を整える治療を施します。
更に腰仙部を中心に鍼灸をしていきます。
これらの施術をしていくことで冷え切った身体を温める方向に舵をきるのです。
また腹部の瘀血(瘀血の詳細は後日解説)解消を目的とした治療もしていきます。

 

 

 

お問合わせはこちら

お電話はこちら
WEB予約はこちら
はりきゅう治療院 暢寿堂
受付時間 9:30-20:00
定休日 水曜日
住所 〒320-0109
茨城県守谷市本町3200ー1